ラベンダーオイル抽出体験とラベンダースティック作りの様子♪
今年もラベンダー好きの沢山の方に
参加していただきました。
ラベンダーの香りいっぱいに包まれ
ご満足していただけました。
今年もラベンダー好きの沢山の方に
参加していただきました。
ラベンダーの香りいっぱいに包まれ
ご満足していただけました。
台風の接近に伴い、
急いで昨日よりラベンダーの収穫を行いました。
乾燥させてポプリやドライフラワー
にして販売します。
収穫したラベンダーを束ねて吊るします。
ラベンダーの畑は全て本日、収穫を完了しました。
*平成29年ラベンダーオイル抽出体験
沢山の方に参加していただきました。
抽出機
抽出機とオイル
抽出機籠
ラベンダースティック
お子様もご一緒の参加
お母様の影響でハーブも色々御存知のお子様で
抽出体験も楽しそうでした!!
仲の良い御姉妹で
昨年から参加してただいています。
素敵な笑顔、楽しいお時間
を頂き有難うございました。
来年も是非、お待ちしています。
ラベンダーの収穫も始まり畑もすっかり寂しくなりました。
今年も皆さんにラベンダーオイル抽出の体験をしていただきました。
ラベンダーのオイル抽出機
ラベンダー花と茎に分ける作業
ラベンダーの香りに包まれる作業です。
「凄い!!いい香り」「癒される~。」(*^_^*)
なんてお声が飛び交っていました。
ラベンダースティックを作ってる様子
抽出中の空き時間にご希望のあるグループへスティックの講習
出来上がった作品にとても喜んでいただきました。
「家に帰って作ってみよう!!」など・・・。
抽出したオイルとスティック
参加していただいたグループ(一部)
楽しい時間をご一緒させて頂きありがとうございました。
来年も是非、ご参加お待ちしています。<(_ _)>
昨日のラベンダー
手前のラベンダーから収穫を始めています。
奥の畑は、まだ観賞していただくことができます。
ラベンダーの収穫
ラベンダーを保存します
乾燥させてポプリにします。
ハーブ苗の販売場所で乾燥させている様子をご覧いただけますよ。
中々良い感じです。
ハーブ園
マーシュマロウ
アーティーチョーク
今年も、6月中旬頃から始めたラベンダーオイル抽出体験に
多くの方々がご参加くださいました
そのときの模様をご紹介します
まずは1組目
ラベンダー畑で集合写真
10人での参加です 旦那様もご一緒
お花と茎とを分ける作業
分けたお花をカゴいっぱいに入れましょう
オイル抽出の待ち時間を利用して、
ラベンダースティック作りに挑戦
旦那様、悪戦苦闘中
オイルが落ちてくる瞬間は
みんなで撮影会です
2組目
アロマのお勉強をされているグループ
昨年、公園へ遊びにいらした際、
偶然オイル抽出体験のようすをご覧になり
「参加したい」と1年待って、今年ご参加いただきました
体験中はいろいろなことに感動され、
また笑顔がとても印象的な方々でした
今以上の資格を目指して勉強中の方も がんばってください
3組目
アロマ教室のグループ
毎年ご参加いただいているアロマ教室の先生と生徒さん
今年は、待ち時間にバスソルトを作られていました
塩とエッセンシャルオイルを混ぜると途端にいい香りが
好きな香りにブレンドし、ポプリも入れていきます
とっても素敵な香りに誘われて、
私も参加させていただきました
可愛いビンに詰めて完成です
そのほか、さまざまなグループがご参加くださいました
スティック作りのようす
抽出したエッセンシャルオイルと
フラワーウォーターとを分けているところ
こぼさないようにゆっくりと。。
3人グループの皆さま
職場の同僚と娘さんの5人グループ
泉南市のボランティアグループ
毎年来てくださるグループ
皆さま、いい香りに満足されたようすで
笑顔でお帰りになりました
また来年もお待ちしています ご参加ありがとうございました
今年のオイル抽出体験は、先週無事に終了しました
お越し下さった皆さま、ありがとうございました
その中の2組をご紹介します
6/23
アロマのお勉強をされているグループの方々
オイル抽出中の時間もお勉強
今日は、簡単に作れる「すべすべかかとのスクラブソルト」
を製作されていました
ラベンダーの香りに包まれて、
皆さまとっても満足して頂けたようでした
6/28
毎年来て下さっている常連さんのグループです
今年で5年目かな?
以前にも一度お越しいただいた先生も参加され、
とてもにぎやかで楽しそうでした
オイル抽出中は、ラベンダースティックの製作
最後にラベンダー畑で記念撮影
今年収穫したラベンダーを、ポプリにする作業が始まりました
毎年、すべて手作業で行っています
まず、夏場に収穫し冷気で乾燥させておいた
ラベンダーを、穂と茎とに分けていきます
その後、小さな葉や茎などを取り除き、粒を揃えるため
何回か篩いにかけます
完成したものがこちら
作業中は、周辺がラベンダーの香りでいっぱいになります
環境公園オリジナルのラベンダーポプリ商品は、
公園事務所にて販売しています
商品についての紹介は、サイトからも
ご覧いただけます
ラベンダーがちょうど見頃の時期に入っています
ただ、お天気がどんよりなのでなかなか鮮やかな
写真が撮れません。。。
お天気の日は、もっと色あざやかで香りもとっても良いんですよ
南国のお花、デイゴの真っ赤なお花も咲き始めました
暑い夏がそこまでやってきていることを感じさせてくれます
それと先日、ラベンダーオイルの抽出体験を行いました
台風の影響で雨風が強かった日で、あいにくのお天気でしたが、
それを吹き飛ばすような楽しい笑い声の中で
作業をされていました
「ラベンダーのいい香りに包まれて幸せ・・・」
なんて会話も聞こえてきましたよ
完成したオイルはこんな具合になります
今年も「ラベンダーオイル抽出体験会」を開催します
若干数ですが、予約を受け付けています。
ご興味のある方はぜひお申込ください
「ラベンダーオイル抽出体験会」の参加方法
開催期間… 6月17日~30日(ラベンダーが見頃の時期のみ)
所要時間… 3時間程度
参加費… 1グループ¥10,000 または 1人¥2,000
(参加人数のご都合によってお選びいただけます)
ご予約は電話受付のみとさせていただいております
和泉リサイクル環境公園管理事務所 0725-55-6969
※申し込み状況により、ご希望の日時で予約をお取りできない場合があります。
ご了承ください。
婦人靴で有名な(株)卑弥呼様の全国の一部店舗において
フェア開催中の商品をご購入いただくと、
なんとノベルティとして…
公園のラベンダーポプリがプレゼントされます
<↑商品見本>
今回、卑弥呼様から公園へお声をかけていただき、
ノベルティ用に公園のラベンダーポプリを提供させていただきました
公園のラベンダーポプリは保存料・着色料無添加で
すべて手作り
下駄箱の消臭剤や、リビングやクローゼット
、車の中
など
さまざまな場面でお使いいただけます
関西では、天王寺MIO店にてフェア開催中です
その他全国の店舗でも、順次色々なキャンペーンが開催される予定とのこと
詳細は、(株)卑弥呼公式ウェブサイトをご確認ください。
( ⇒フェア詳細ページ )
ただ今公園では、期日までの納品を目指して
毎日ポプリ制作に奮闘中です
がんばるぞ~